- 開催日時
-
2026年1月16日(金) 8:00〜24:00 視聴時間約70分
2026年1月22日(木) 8:00〜24:00 視聴時間約70分
2026年1月28日(水) 8:00〜24:00 視聴時間約70分
- 開催場所
- ウェブ:動画配信セミナー
『予防保全』を確立する
工場は常に、設備トラブルや老朽化にさらされている。その対策である設備保全の取り組むも、現状維持すら困難を極める。あるべき論ではない、実効性を高める設備保全の方向性を示す。
【講演内容】
・設備と保全の再定義
・設備保全の技術以外の3つの阻害要因
・今の時代に合わせた保全体制の構築
・設備に強い保全人材育成
・自社に合わせた予防保全の確立
【講演内容】
・設備と保全の再定義
・設備保全の技術以外の3つの阻害要因
・今の時代に合わせた保全体制の構築
・設備に強い保全人材育成
・自社に合わせた予防保全の確立
担当講師
株式会社テクノ経営総合研究所
北橋 達弥
大手容器メーカーにて、専門知識の設備保全、機械設計を活かして工場の省エネ活動を主導。
工場での幅広い経験と知識を駆使し省エネ活動を支援してきた。
エネルギー原単位の再設定等省エネ法対応の強化、また全員参加の仕組みを作ることにより継続的な省エネ活動の支援を展開している。
開催要項
HP申込 割引料金(税込)4,000円 / 1名様
2026年1月16日(金) 8:00〜24:00 視聴時間約70分
2026年1月22日(木) 8:00〜24:00 視聴時間約70分
2026年1月28日(水) 8:00〜24:00 視聴時間約70分


