NSW (THAILAND) CO., LTD.は、スタッド溶接技術を基盤としたトータルファスニングシステムのアプリケーション開発と提案により自動車や造船、建設関連など幅広い分野で活躍する日本スタッドウェルディング株式会社の海外拠点として2002年に設立し、2013年にはチョンブリ県アマタシティ工業団地(フェーズ9)に新工場を開設。タイ国内における中国自動車メーカーの台頭など、市場環境は厳しさを増す中、タイの文化や意識の違いを理解しつつも、現状維持に未来はないという危機感を強く感じていました。
【背景と課題】
コロナ禍以降、様変わりしたタイ国内
日系カーメーカーの生産数が減少
親会社は神奈川県にある日本スタッドウェルディング株式会社で、1960年代から溶接設備やプラスチック部品をカーメーカーに供給しています。グローバル化に伴い、メインの顧客である日本のカーメーカー各社が海外展開を進める中、輸出ではなく、タイの現地で舵を取ってほしいという要望が高まり、2002年4月1日に我々もタイへ進出しました。当初は商社機能のみとして運営していましたが、やはりそこから、現地での生産を強く求められ、2013年に現在の工場をアマタシティ工業団地(フェーズ9)に開設、稼働させています。
ほんの数年前、コロナ禍以前くらいまでは、日系カーメーカーの指示に従い、希望される部品を製造していれば十分食べていける幸せな時代でした。そこからコロナ禍が始まり、世界的に景気が落ち込んだタイミングで、中国系カーメーカーが台頭してきました。特にタイでは、政府が電気自動車(EV)推進政策を打ち出し、優遇措置を受けた中国系カーメーカーの工場がタイで稼働を始め、タイ国内における生産台数とシェアが伸びている状況です。当然、メイン顧客である日系カーメーカーにも影響があり、生産ボリュームが大きく落ち込み、部品を供給しているメーカー各社は、現在に至るまで非常に苦しい状況にあります。
これまで、我々は特別な活動などは実施してこなかったのですが、自分たちで努力して強くなる、体質強化を図っていかなければ、利益を上げていけないという危機感から、コンサルティング導入を検討しました。
【選定と導入】
1日の短時間で見抜くムリ・ムダ
改善余地の大きさが印象的
タイ人の国民性として変化することを好まないというのは理解した上で、今、我々が置かれている状況や環境というのは、現状維持では絶対に食べていけません。そこをシンプルに変えていかなければならないというのが、コンサルティング導入の発端となります。
1日工場診断では、短時間の中でムリ・ムダをたくさん見つけていただき、予想以上に改善の余地があると思いました。それを改善できれば、生産性向上や原価低減につながり、他社との競争に勝てる強みになりますので、ご提案いただいた時は大きく期待しましたし、コンサルティング導入の決め手にもなりました。
今回の『現場改善プロジェクト』を開始した当初、やはりタイ人の性質として変えることを好まず、新たな負担が増えるという捉え方しかしませんでしたので、もう全員がやりたくないといったスタンスでした。徐々に変化や結果が出て、理解していったように感じます。
想定外だったことは、タイ人主体でのこうした活動はすぐに効果を発揮するものではないということです。当初は1~2か月とはいわないまでも、半年ほど経てば、それなりに数値の変化などが表れてくると考えていました。一部では良い方向へ変化が表れているものもありますが、思った以上に根深いというか時間がかかったのは、活動メンバーに対して、今何をやっているのか、なぜ費用をかけてまでこうした活動を実施しているのかという本質や目的を理解してもらうことですね。全員が100%というわけではないですが、1年近くかけてようやくそこまでたどり着いた印象です。
正直、まだ経営や業績に影響がおよぶほどの大きな成果にはつながっていません。ただ、活動が1年を過ぎて感じるのは、この取り組みを実施しなければいけないという姿勢がまず変わったこと、さらに人材の成長という部分では、自分で考え、何の目的で表やグラフを作成しているのかを意識したものが出来上がってくるようになりました。現場のリーダークラスの人材は以前と比べて大きく成長していると感じます。これも1年間継続して、しっかりと指導いただいたお陰かなと思います。
今後は、状況を定量的に分析し、それに対してどういった対策をしていかなければいけないのか、一人ひとりが考えられるようにしていきたい。そして、皆で努力して会社をもっと良くしていき、売上・利益を増やし、給与やボーナスとして還元することが目標ですね。
テクノ経営総合研究所では今後も経営革新セミナー、1日工場診断を通じて、企業変革のきっかけをつくるための活動を推進してまいります。
(公開日:2025年11月5日)
PDFダウンロード
【工場診断事例】NSW 様
ご質問・ご相談など、お気軽にお問い合わせください。
1日工場診断について相談する






