テクノ経営総合研究所の1日企業診断/工場診断
テクノ経営総合研究所の1日企業診断/工場診断は提案型診断です。
コンセプト
◆ 現状人員/現状設備を前提として
◆ いかに、将来的な収益に結び付けるかについて
◆ 具体的な方法をご提案する
テクノ経営の企業診断/工場診断の特徴
強み・弱みの分析や、不具合箇所の指摘のみを行う視察型診断とは《解決策の提示》という観点で異なります。「収益力強化」「人財の育成」等《経営ビジョン実現へ向けてのご提案》となりますので、喫緊の品質改善等を目的とする顧客指導とは《時間軸》の観点が異なります。
また、経営ビジョン実現へ向けて《現状からの具体的進め方をご提案する》点において、解決方法をひとつに誘導しようとする自社設備等販売型診断とも異なります。
1日企業診断/工場診断 3つの安心
機密情報厳守
事前に機密保持契約書を取り交わす為、貴社の情報が外部に漏えいすることはございません。
テクノ経営総合研究所はISO27001の全社認定企業です。
事前準備不要
特に何かご用意やご準備頂く必要はありませんので企業様にご負担が掛かることはございません。
操業支障なし
操業状態をありのまま、観察致しますので、当日の生産計画や操業には一切支障がございません。
1日企業診断/工場診断の流れ
1日企業診断/工場診断の当日
① トップインタビュー
経営層の方々に、経営方針や経営課題についてお伺い致します。
現在感じておられる問題点や特にお困りの点もお聞かせ頂けると明確な診断結果と、より効果的なご提案が可能です。
もちろん機密情報は遵守致しますので、ご安心下さい。
② 現場視察
実際のものづくり現場、業務の現場を視察させて頂きます。
働く現場に潜む、モノと情報のムダ・ムラ・ムリを企業改革に精通したものづくり経営コンサルタントが調査・分析致します。
もちろん事前に何も準備する必要はありません。普段通りの状態で当日をお迎えください。
③ 現場管理者へのインタビュー
経営層の方々にインタビューした内容とは別に、働く現場の管理責任者の方に、普段感じておられる問題点やお困りの点をお聞かせ頂きます。
これにより経営層と現場との考えの相違やモチベーションの状態等を客観的に確認することが可能です。
④ 所感
当日のインタビュー内容と現場の視察内容をもとに、ものづくり経営コンサルタントが感じたことや疑問点等をまとめ、所感としてお伝え致します。
この所感の時点で問題の本質と大まかな進め方・方向性を確認することができます。
約2週間後
⑤ 企業分析・診断報告会
インタビュー内容、現場の視察結果をもとに定量的・定性的に診断結果と企画・構想をまとめさせて頂きます。
後日、診断結果および改革の進め方について詳細をプレゼンテーション致します。プレゼンテーションでは、現状の問題点につきましても、お悩み事の解決に向けて、十分ご理解頂けるよう分かりやすくご説明させて頂き、どんな不明点や疑問点にもご答え致します。
お打ち合わせからコンサルティング導入までのフロー
2.工場診断実施
3.企画・構想まとめ
5.貴社にてコンサルティング導入のご検討
6.コンサルティング導入